カイザーファンクショナルトレーナー KEISER FUNCTIONAL TRAINER 機能的な体は美しくて快適。ワークアウトの最新メソッドをあなたに。 |
|
ファンクショナルトレーニングとは何か
アスリートの美しい体は、競技において最高の結果を出すために鍛え抜かれています。 しかし彼らは、体の部分的な鍛錬だけをしているわけではありません。彼らが結果を残すためにもっとも重要なのは、筋肉の量がどれだけあるかではなく、競技における総合的なパフォーマンスです。彼らはそのための「機能的な体」を手に入れるために、ファンクショナルトレーニングを行っています。 歩く・しゃがむ・何かをつかむといった日常生活動作においても、動きの一つ一つは筋肉や関節の連動性の上に成り立っています。「動作」は、アスリートだけが追求すべきものではなく、我々にとっても大変重要なものなのです。そして、残念ながら、我々は動作をそれほど上手には行えていません。動きのクセはそのまま姿勢や筋肉のバランスとなり、時として、不定愁訴の原因ともなります。 ファンクショナルトレーニングとは「動作」を鍛えるためのトレーニングです。体の部分だけを使うのではなく、体全体の協調動作を鍛えることができます。それはもっとも効率的で美しい動きと、均整の取れた体をもたらしてくれることでしょう。 「カイザー ファンクショナルトレーナー」 カイザーファンクショナルトレーナーの最大の特徴は、パワー値(力×スピード)がわかること。パワーはパフォーマンスにおける最も重要な指標の一つです。筋力に優れていても、スピードがなければパフォーマンスは向上しません。また、空気圧を利用しているため慣性が働かず、負荷が一定になること。パワーを増大させるために行うスピードをつけたトレーニングも安全に行うことが可能です。また自由自在にケーブルの方向を変えたり、アタッチメントを変更したりすることにより、しゃがむ、踏み込む、ひねるなど多種多様な動作のトレーニングができるようになっています。 ここではその例として3つのトレーニングについて紹介します。 |
① アシステッド・ランジ 踏み込む動作の中で、上半身と下半身、そして体幹を連動させるトレーニング。 |
|
② ローテーショナル・スクワット しゃがむ動作の中で、上半身と下半身、そして体幹を連動させるトレーニング。 |
|
③ スタンディング・ワンハンドロウ 腕を引く動作の中で、腎部と体幹と背中を連動させるトレーニング。 |
|
他のマシンでは絶対に得られない、 この効果をぜひティップネス丸の内スタイルで 実感してください。 |